タイトルの通り、バッテリー上がりを起こしてしまいました。クラッチ交換で半年間預けてる間にバッテリーがそろそろ怪しいとは言われていましたが……納車後に一度長距離を走って問題なかったものの、その後2ヶ月近くエンジンを掛けていなかったので仕方ないで…
少し時間が経ってしまいましたが、作業が完了しましたのでご報告です。 これまでの記事はコチラ↓ // 作業完了の連絡があったのは6月の始めでした。入庫が昨年末だったため、実に5か月の間M5のない日々を送っていたということですね。それほど頻繁には乗らな…
本来なら先にM5の記事を書かないといけないとは思うのですが(実はもう作業終わって返ってきていますw)、緊急事態が発生したのでコチラを先に書かせていただきます。 先日のことです。いつものように出掛けて帰宅、バッテリー残量が40%を切っていたので自宅…
M5がまだ戻ってこないので、またまた別の車の話題です。途中経過についてはちょくちょく連絡をもらっているので特に不安はありませんが、気温も上がって外が暖かくなってきたこともあり、そろそろ乗りたくなってきましたw 今回はタイトルの通り、足車の買い…
さて、絶賛クラッチ交換作業中のM5ですが……まだ作業完了の連絡はありません。 入庫してから1ヶ月半といったところですが、実質1人で経営されている工場ですし、まぁ3ヶ月くらいは全然想定内です、気長に待つとします。 前回までの記事はコチラ↓ // そんな中…
さて、2022年も残すところ1週間を切りましたが……クラッチ交換に必要な部品も揃い、入庫先も無事に決まったということで、年内に整備工場へ車両を預けることとなりました。 前回の記事はコチラ↓ 車検が終わって以降、2ヶ月ほど全く乗ってないので久々の運転で…
海外調達の部品が手元に揃いましたので、続いて残りの部品を国内調達しました。 海外調達した部品についてはコチラ↓ 今回購入したのは、エンジンマウント、トランスミッションオイル(ギヤオイル)、デフオイル、配線リペア用の熱収縮チューブです。本当はSM…
前回の記事で海外からの荷物が届くまでの顛末を報告しましたが、今回は届いた部品を紹介したいと思います。 前回までの記事はコチラ↓ // 部品一式ですが、こんな感じで届きました。 クラッチだけは部品が重いせいか、別箱で届きました。持つと軽く10kgはあり…
前回デンマークのオンラインショップ「Schmiedmann」で注文した部品ですが、先日発送が完了した旨メールで連絡がありました。注文したのが11月16日、在庫にない部品があったため、全ての部品が入荷して発送が完了したのが12月7日でした。 前回の記事はコチラ…
前回の続きです。今回は実際に購入した部品と掛かった費用について報告します。 前回の記事はコチラ↓ これが注文の明細です。 日本語翻訳するとこんな感じ。 当初検討していた部品にプラスして、 ・念の為のクラッチボルト ・ギヤオイルとデフオイルも一緒に…
10月頃からクラッチ不調に見舞われているM5ですが、なんとか車検を通すことができた……というところまでは以前の記事で報告させていただきました。 もちろん、車検後は怖くて全く乗っておらず、たまにエンジン掛けるだけです。バッテリー充電器が欲しくなりま…
もはや恒例になりつつあるボディーカバーです。今回の交換は2年振り、3代目のカバーとなります。経験上、現在の使用環境ですとカバーの寿命は2年が限界なので、基本的に車検の時期と連動しています。個人的な記録を残す意味で書いていますので特に目新しい情…
M5のクラッチ交換に必要な部品を調べていて少し気になったこと、それがタイトルにあるクラッチピボットピンです。 BMWの場合、マニュアルトランスミッションの車両にはかなりの割合で同じ品番(21511223328)のピボットピンが使われているのですが、これを純…
EVの残念な点の1つにバッテリーの劣化による航続距離の減少がありますが、とうとう私のリーフ(30kWh)も9セグになってしまいました。 初度登録は2016年1月でもうすぐ7年が経過しようとしており、現在の走行距離は52,000kmです。航続可能距離は当初、充電100…
クラッチ不調を抱えながらも何とか車検預かりまで持っていったM5。預かり中も検査が通るかドキドキしていたのですが……数日後、車検が無事完了したとのメールが! ということで、早速引き取りに行ってきました。 前回の記事はコチラ↓ // 預かり中は1速のジャ…