前回の走行でエンジン警告灯が点灯してしまったM5。 警告音が鳴らなかったので大したことはないだろうと、一度エンジンを切って掛け直しても消灯しません。 この手の消えない警告灯は診断機を持っていない場合、消すだけでもお店に行くことになるので面倒な…
欧州車あるあるの1つに、ドアガラス周囲のアルミ製のモールが腐食(?)してくすんでしまう現象があります。 私のM5はシャドーラインというグロスブラックのモールが付いているのですが、表面が何やらモヤモヤ、七色にギラギラした感じになっていたので磨いて…
今更ながら基本中の基本、エンジンオイル量の確認についてです。 E60 M5にはオイルレベルゲージがありません。オイル量の確認は、iDriveもしくはメーター内のインジケーターで行います。 オイル交換後、オイル量の微調整をしようと思っても中々オイル量の表…
コロナで世界中の国が経済的ダメージを受けているにも拘わらず、それを逆手に取って上がり続けている株価。 コロナ対策で緩和的な金融政策が続くとの見方で資金が流れ込んでるようなのですが、それにしても強過ぎる……売りで捕まってる人、買い場を探してる人…
久々にカスタム系のネタを見つけましたのでご報告。 カッコよくまとまっているコチラの車両↓ なにやら見慣れないトランクに変わっています。強調されたダックテールがスポーティーな雰囲気を高めていますね。 この頃のMモデル好きなら当然お分かりかと思いま…
無事に車検をクリアしたM5ですが、なんだかこれでホッとしてしまい、次に何をするか……先立つものがなく迷っています(笑) 気温も段々と下がってきましたし、外で作業をするのも億劫ですよね。 コロナ禍の先行きもまだまだ不透明ですし、そんなに浪費するわけ…
先日、車検見積りをしてもらったM5。 この時は、まさかの高額見積りにビックリしたのですが、何とか高額修理は回避できそう……ということになったのが前回。 そのときの記事はコチラ↓ そして先週、車検本番ということでいざ入庫したのですが、1週間ほどの預り…
前回の車検見積りの際、高額修理の原因となった足廻りのアーム類。 前回の記事はコチラ↓ 今回はゴムブーツのみの交換で事なきを得る「予定」ですが、ボールジョイントがダメになってしまった場合は残念ながら部品交換が必要です。 ボールジョイントはベアリ…
私のM5は11月に車検満了日を迎えるのですが、今回は事前に交換が必要な部品を把握するために車検見積をお願いしてきました。 見積りをお願いしたのは、以前にDSCユニットの持ち込み交換をしてもらった、輸入車に強い老舗の某整備工場です。 その時の記事はコ…
先日、VANOS異常の警告からのエンジン出力低下に陥ってしまったM5。 前回の記事はコチラ↓ 余談ですがこのエンジン出力低下の制御、これはフェイルセーフといって「ある部位に発生した異常が元で他の部位を壊してしまわないよう、作動に制限をかける」という…
少し日が経ってしまいましたが、 前回の続きです。 DIYで診断した結果、故障の原因はどうもバンク1のVANOSソレノイドバルブ、もしくはVANOS調整ユニットあたりにありそうだということが分かりました。 今回は、これらの修理に一体どのくらいかかるのか!?…
前回、エンジンオイル添加剤を試している途中にいきなりエンジンチェックランプ点灯&退避モードに突入してしまったM5。 エンジンオイル添加剤が原因とは考えたくないですが、これが原因ならちょっとショック……しかし、まずは診断してみないことには始まりま…
さて、エンジンオイル交換が終わりましたので、満を持して添加剤の出番です。 前回の記事はコチラ↓ 今回使用する添加剤ですが、以前より気になっていたコイツを試してみます↓ REWITEC PowerShot 元レーシングドライバーのミハエル・クルム氏がドイツから持ち…
バッテリーの交換も無事に終わり、引き続き消耗品の交換を行っていきたいと思います。 というのも、11月に車検を控えているため、自分で交換できるものは交換しておこうというセコい考えからの行動です。 別に、保安基準に関係ない部品は慌てて交換する必要…
バッテリーを購入した前回の続きということで、今回は取り付け作業を行います。 前回の記事はコチラ↓ これが届いたバッテリーです。 30kg近くあるだけあってさすがに重い(汗) 開けてみます。 取っ手を掴んで持ち上げると持ち易さのせいか、段ボールに入った…