サラリーマン投資家がBMW E60 M5を維持するブログ

10年来の夢だったBMW E60 M5を思い切って購入した、ごく普通のサラリーマン投資家のカーライフと独り言の記録です。

 

 

 

【BMW E60 M5】車検が完了、その結果と費用は!?

11月が車検満了日ということで10月後半から工場に入庫していましたが、車検が完了したのでその結果と今後の課題を残しておきます。初度登録が2007年なので丸17年経過、8回目の車検となります。(私が購入してからは3回目)

今回は今までとは違い、昨年クラッチ交換をお願いした工場にお願いすることにしました。

 

過去の車検についてはコチラ↓

 

 

 

 

 

 

 

前回は入庫前にクラッチトラブルに遭遇したため、無事に車検を通過できるかハラハラしたものですが、今となってはいい思い出ですw 今回は乗ってて特にトラブルもないので、何も起こらないだろうとは思いつつも油断はできません。走行に問題はなくてもリフトで上げてみると、水漏れやオイル漏れが見つかると車検を通すために修理が必要になります。あと、足廻りのゴムブッシュ切れ……これは乗ってて気付く可能性はありますが以前のようにブーツ切れが見つかってもアウトです。また、足廻りではショックアブソーバーのオイル漏れも高額部品交換となるため注意が必要です。(実際はオイル漏れ系の不具合は、軽度であれば綺麗に清掃して大抵は通すことができます)

と、多少の不安を抱えながら作業完了を待つこと約1ヶ月……追加整備もなく無事に車検を通過できました!

ただ、車検はクリアしましたが点検で気になったところがあったとのことで、以下に記録しておきます。

 

  • リヤブレーキシューのライニング表面の劣化

普段あまり乗らずサイドブレーキ掛けっぱなしで放置気味なせいか、ドラム内部の錆が多くライニング表面の状態があまり良くないとのことでした。まぁこの車のリヤブレーキはドラムインディスクでドラム部分はサイドブレーキにしか使用していないので走行に支障はありませんが、検査ラインでサイドブレーキの制動力を出すのに少々苦労したそうです。

 

  • 一部ホースからのオイル滲み

左バンク奥のプラグカバー周辺に若干オイルの滲んだ跡があったそうです。どうもブローバイガスのリターンホース?らしいのですが、直接オイルが流れているホースではないので今回は無視していいレベルのようです。バンクは逆ですが、どうもここにある2本のホースのどちらかの接続部みたいです、バンドの緩みかホースの劣化だと思います。

f:id:Sawajun:20241201111758j:image

 

  • タイヤのヒビ割れ

溝自体は十分残っているのですが、経年劣化によるサイドウォールのヒビ割れが出てきています。いつ交換されたタイヤなのかは不明ですが、少なくとも私が購入してからの6年間は一度も交換していないのでムリもありません。

 

  • ワイパーのビビり

こちらもタイヤ同様、6年間一度も交換していないので限界を超えています。これは私自身も以前から認識しているのですが、雨の日はまず乗らないのであまり気にしていませんでしたw

 

そして気になる費用ですが、あらかじめお願いしていたエンジンオイル交換、ブレーキオイル交換、LLC交換を含めて以下となりました。f:id:Sawajun:20241130184849j:image

 

内訳は

  • 法定費用 ¥65,550
  • 検査代行手数料 ¥14,850
  • 24ヶ月点検 ¥35,200(税込)
  • エンジンオイル交換 ¥1,100(オイル持ち込み)
  • ブレーキオイル交換 ¥1,760
  • LLC交換 ¥11,220

となっております。

追加整備が発生しなかったため、車種の割には安く済んだと思います。

これからの2年間ですが、とりあえずワイパー交換は必須、余裕があればタイヤも交換したいところです。あとは走行距離が増えなければリヤブレーキシューの部品調査くらいでしょうか。多分そんなに乗らないとは思いますが、8万キロを超えてくるとそろそろスパークプラグやエアクリーナーフィルターの交換も考えないといけません。定期交換部品に関してはこんな感じですが、やはり怖いのは突発的な故障ですね(汗)こればっかりは予見できないので運次第、ということで今回の報告でした!